previous arrow
next arrow
Slider
no

お知らせ

 
 
 
 
 
 

 

 

園の紹介

ごあいさつ greeting

赤ちゃん。
黒く澄んだ瞳、純真で、安心して抱っこしてくれる人を見つめています。
私たちはこの瞳を忘れてはいけないと思います。
社会のあらゆる物を見ていると、あの澄んだ瞳が、
少しずつくすんでいくことは仕方のないこと。
しかし、その分、心の中はいつまでも清らかに澄んでいたいと思います。
私どもは、その清らかで優しい心を忘れないようにしたい、
幼い時の純真な心(瞳)を大切にしたいと考えております。

教育方針 policy

体育 じょうぶなからだ
徳育 すなおなこころ
知育 かんがえるこころ

教育基本法にのっとり、学校教育法に示す目的及び目標を達成することをふまえ、
その基本方針に基づいて幼児教育を行います。
人の一生を支配する身体の発育や、生活習慣・性格・才能・心情の芽生えなど、
その基礎は大体幼児期に築かれます。 幼児に備わる可愛らしい芽を大切にし、
将来それぞれ社会に役立つ「心豊な人」に育てたい、これが小鮎幼稚園の教育方針です。
その達成のため、上の三つの目標を柱にします。

教育内容 content

  • 体験を通じて学ぶ

    豊かな経験をさせます。
    家庭では体験できないようなことを積極的に取り入れます。

    例えば

    • ★じゃがいも・さつまいもの収穫をします
    • ★もちつきや豆まきをします
    • ★泥んこあそび・集団での製作活動などをします
  • 日常生活の習慣を養う

    基本的生活習慣の確立します。
    調和した心身の発達を図ります。
    安全の教育を行います。(物的・人的危険を知らせます)

    例えば

    • ★県・市の指導のもと、交通安全指導を行います
    • ★避難訓練の実施します
    • ★うがい・手洗いを習慣化できるよう促します
    • 着替えとその始末ができるよう促します
    • ★トイレ・食事が自分でできるよう促します
  • 自主自立の精神の芽生えを養う

    幼児の自発的な活動を引き出すような環境を作ります。
    幼児期は知識の詰め込みでなく、意欲・行動力・判断力・想像力を養います。
    集団生活を通して、多くの仲間を知り、互いに認め合いながら個々を育てます。
    子どもなりの社会性(ルール)を身につけます。

    例えば

    • ★年長 夏に1泊のお泊り保育を行います
    • ★お当番活動を行います
    • ★なかよしタイムで遊びながら対人関係を養います
  • 自然に触れて、その大切さと偉大さを知る

    毎日の生活の中で自然に興味を持つよう促します。
    命の大切さを知り、いたわる優しさを育みます。

    例えば

    • ★園外へ出る機会を持ち、また天気の良い日は外遊びを促します
    • ★季節に合った歌を歌い、季節を身近に感じれるようにします
  • 創作的表現への興味の養成をはかる

    自分の考えを言葉で表現できるように促します
    正しい言葉の使い方を知らせます
    音楽に親しみ、歌を歌ったり、楽器を使う楽しさを知らせます
    身近な素材を使って、作る楽しさ・工夫することを知らせます。

    例えば

    • ★毎月季節にあった曲を覚えます
    • ★毎月1回以上、絵画や製作を取り入れます
    • ★11月に作品展・2月に発表会を行います
  • 小学校入学の準備をする

    文字や数字に親しみ、理解できるようにします
    英語に親しみ、沢山の言語がある・沢山の人種がいることを知り、理解をもつようにします

    例えば

    • ★年長でひらがなの指導をします
    • ★サイバードリーム(英語指導)を通常の保育に取り入れます
    • ★週1回体育指導を導入し、専門的見地における基礎体力の向上と男性教師に親しむ機会をつくります
  • その他

    自己表現の不自由な時期です。幼稚園とご家庭の連絡を密にして、子どもの様子を常に正確に把握します。

 
 
 
 
 
 

 

 

入園案内

令和5年度 新入園児募集要項

募集内容
募集人数年長(5歳児)…若干名
年中(4歳児)…若干名
年少(3歳児)…45名
満3歳児クラス…12名
願書受付11/1(火) 9:00~15:00
※2号利用希望の方も《願書提出、面接》は可能な限りこの日にお願いします。
利用決定は1月下旬に厚木市から『利用決定通知』が各家庭に送付されます。
入園手続◆入園願書に必要事項を記入し、申し込み手数料1,000円及び、入園金50,000円(1回目分) を添えてお申し込み下さい。
※入園金2回目(残金)・・・2月に納入
入園面接◆申込み順に面接を行います。お子さん同伴で来園下さい。
◆心身に障害がある、または集団行動•生活・食事(アレルギー等)について心配のある場合など、手続き前に幼稚園にご相談下さい。
*その他詳細については、直接園にお尋ねください

通園方法

徒歩通園保護者により、自宅から幼稚園まで各自にて送迎して頂きます。
バス通園園バスにての通園を希望される方は、幼稚園指定のバス乗降所まで、各自送迎して下さい。

諸費用

入園時支払
入園金(特定負担金)満3歳 100,000円
3歳 90,000円
4歳 70,000円
5歳 50,000円
申込時 50,000円
残金は2月に納入
制服・体操着等 (43,000円)( )は概算の額
教材費2,500円※ 金額は一部、残金は入園後入金
毎月の支払
保育料0円無償化のため
給食費5,000円
施設維持費 2,000円
バス代4,000円※利用者のみ
その他
月刊絵本代実費月450円ぐらい
冷暖房費7,000円年1回
※入園金兄弟割引=第二子目以降の入園は子育て支援として入園金を10,000円割引き

 
 
 
 
 
 

 

 

子育て支援

長時間保育を利用する園児が、安心して安全に過ごせるよう配慮致します。
保護者の援助ができるよう、心掛けます。

①預かり保育(1号利用者)

この場合、保育終了からお迎えにいらっしゃる時間までお子さんをお預かりしております。

月極利用

月極利用【Aコース】
保育時間終了後~4:00まで 5,000円
【Bコース】
保育時間終了後~5:00まで 9,000円
臨時利用 2:00~4:00 … 1時間/400円
・土日、祝祭日、幼稚園が休みの日は、実施しません。
・夏休み等の長期休暇中も預かり保育(8:30~16:30)も実施します。実施日は4月に年間予定でお知らせします。
・(但し、土日及びお盆・年末年始期間は実施しません)

②早朝預かりについて(1号・2号短時間)

以下の要領で早朝預かりを実施します。

時間8:00~
料金1回 …200円
1ヶ月 …3,000円
・2号認定のお子さんは、別途厚木市決定の金額となります。(詳細は幼稚園又は厚木市にお尋ねください)

③ちびっこ教室(未就児親子教室)

以下の要領で、未就児のためのちびっこ教室を開催いたします。

開催主旨

・幼稚園入園前に、お友達と遊ぶ楽しさを知り、集団生活に慣れる。
・当園の施設を開放し、入園前の方に小鮎幼稚園を知ってもらう。また、地域の皆様に活用してもらう。
・いつも家庭内にいる母子に、のびのびとした空間を提供し、参加者同士のコミュニケーションをとりながら 子育てのリフレッシュの場としてもらう。

開催内容

時間10:20~11:40
対象者幼稚園入園前の2~3歳児
料金入会金 一人 … 2,000円
参加費 一回 … 700円(参加当日に入金)
指導員当園の教員が指導します
開催日火曜日 (5月GW後スタート)
申込み電話又は来園してお申し込み下さい。
(4月中旬から受付開始)

④2歳児クラス

対象者満2歳のお誕生日を過ぎているお子さん
時間9:30~13:30
利用日火~金  1~4日/週
その他詳細は幼稚園にお尋ねください

 
 
 
 
 
 

 

 

課外授業

保育終了の時間を利用して、専門の講師による各種習い事を行っています。
お子さまの興味の芽を膨らませると共に、豊かな情操の成長にお役立て下さい。

  • ティダスポーツクラブ(体操教室)

    基本的な体育指導により、幼児の健康な心身の基礎づくりを行うと共に、リトミックなどを通じて、スポーツの楽しさ、素晴らしさを知らせます。

  • ティダサッカー教室

    一人ひとりの技能を伸ばし、脚力・持久力・敏捷性等の向上を図ります。チームプレイを通して、協力しあう心・ルールを守る心、積極性・集中力を養い、心身のバランスのとれた子どもを育成します。

  • ティダ新体操教室

    一人ひとりの技能を伸ばし、柔軟性・敏捷性・芸術的感性等の向上を図ります。協力しあう心・ルールを守る心、積極性・表現力を育成します。

  • ヤマハピアノ個人教室

    聴覚の最も発達する幼児期、多くの音楽を聴き、演奏することで自然に音感を養います。楽しみながら音楽体験を重ねることにより無理なく吸収し、才能を伸ばします。

  • エンピツらんど(新「読み」「書き」教室)

    小学校の先生が一様に重視する「文字を丁寧に書く子」を育てる「エンピツらんど」は、書きたがる子ども達の気持ちに正しく応えます。

 
 
 
 
 
 

 

 

概要・アクセス

園内見取り図

園の概要

園名学校法人白山学園 小鮎幼稚園
創立昭和47年12月
園長小島厚子
住所〒243-0218 神奈川県厚木市飯山南四丁目11-1番地
電話番号046-241-1423
FAX046-241-7363
受付時間月~金曜日 9:00~17:00

アクセス

入園に関するお問い合わせ

件名必須
お名前必須
メールアドレス必須
電話番号
本文必須
個人情報保護方針必須

プライバシーポリシーの宣言

当社の運営するウェブサイトをご利用いただくお客様のプライバシーの保護に努めています。 当社がサービスを提供するためには、お客様個人に関する情報(以下、「個人情報」といいます)を集めなければなりませんが、当社でその情報のプライバシーを守り、 秘密を保持するために様々な手段を講じています。 当社は個人情報を売買したり、交換したり、その他の方法で不正使用することには一切行いません。 このウェブサイトをご利用になり、個人情報を供与することで、あなたはこのプライバシーポリシーに説明されている個人情報の取り扱い等について受諾し、承認したものとみなされます。

個人情報の収集の目的

お客様から集めた個人情報は、以下の目的で利用します。

  • 当社がお客様に提供するサービスにおいて利用するため
  • お客様に合ったサービスや新しい商品などの情報を的確にお知らせするため
  • 必要に応じてお客様に連絡を行なうため

個人情報の開示

下記の場合には、お客様の事前の同意なく当社はお客様の個人情報を開示できるものとします。

  • 警察や裁判所、その他の政府機関から召喚状、令状、命令等によって要求された場合
  • 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難であるとき

個人情報の管理

お客様の個人情報は、当社が適切な管理を行なうとともに、漏洩、滅失、毀損の防止のために最大限の注意を払っております。 尚、当社ではお客様によりよいサービスを提供するため、個人情報を適切に取り扱っていると認められる外部の委託先に、個人情報の取り扱いの一部を委託しています。委託先は、委託業務を行なうために必要な範囲で個人情報を利用します。 この場合当社は、委託先との間で個人情報の取り扱いについて適切な契約を締結し、適切な管理を要求いたします。

従業員の監督方法

個人情報保護の重要性について、適時または定期的に適切な教育を行っております。 また、当社が個人情報を管理する際は、管理責任者を置き適切な管理を行うとともに、外部への流出防止に努めます。 さらに、外部からの不正アクセスや改ざん等の危険に対しては、適切かつ合理的な範囲の安全対策を実施し、お客様の個人情報保護に努めます。 個人情報に係るデータベース等のアクセスについては、アクセス権を有するものを限定し、社内においても不正な利用がなされないように厳重に管理します。

リンク先

リンク先での個人情報の利用については、当社のプライバシーの考え方ではなく、リンク先サイト自身のプライバシーの考え方に従って行われます。

プライバシーポリシーの改訂

当社では、お客様に提供するサービス向上のため、上記各項目の内容を適宜見直し、改善してまいります。本書を変更する場合は、この変更について本ウェブサイトに掲載します。最新のプライバシー・ステートメントをサイトに掲載することにより、常にプライバシー情報の収集や使用方法を知ることができます。定期的にご確認くださいますようお願い申し上げます。また、当初情報が収集された時点で述べた内容と異なった方法で個人情報を使用する場合も、本ウェブサイトに掲載してご連絡させていただきます。 本ウェブサイトが当初と異なった方法で個人情報の使用をしてよいかどうかについての選択権は、お客様が有しております。

個人情報保護方針に同意する

採用


パート・正職員募集中

時間・曜日は応相談。
お気軽にお問い合わせ下さい。

お問合せはこちら

TOP